【子育て】百日祝い(またの名を「お食い初め」「歯がため」)を無事迎えました。

こんにちは、satoです。子どもの成長は早いもので、いつの間にか3ヶ月過ぎました。私自身は全く知らなかったのですが、妻から

「お食い初めどうする?」

と言われまして、その行事の存在を知りました。後から自分の親に聞いたら、特に自分のときはやらなかったらしいです。恐らく今の世代の人たちは、ほぼ確実にやるイベントなんじゃないかなーと思うので、ちょっとまとめてみました。参考になれば幸いです。

1.百日祝いとは何だろうか

個人差はあるが、新生児の生後100日頃に乳歯が生え始める。この時期に「一生涯、食べることに困らないように」との願いを込めて食事をする真似をさせる儀式である。

この儀式は、平安時代から行われてきたものである。

江戸時代には、生後120日経つと、飯や魚、5個の餅、吸い物、酒などの膳部(ぜんぶ:膳にのせて供する食物・料理)をそろえて幼児に食べさせる真似をした。

wikipedia

だそうです。アジアの中でも、「日本」「中国」「韓国」で行われる行事のようです。

とは言え、、100日では歯は生えないと思うんだけど。そこそこいるんでしょうかね?うちの子はまだです。

今はこんなのあるんですね~!欲しい!

2.祝い膳にはどんな意味があるのか?自分で用意すべき?

この儀式には「祝い膳」というものが必要だと、調べてわかりました。

祝い膳の一般的な内容

1, 「焼き物」

鯛の尾頭付は「めでたい」という意味はもちろん、「首尾一貫」という意味もあるようです。

2, 「赤飯」

赤い色には邪気を祓う力があるとされていることから、メニューに加えられている模様。

3, 「お吸い物」

ハマグリや鯛、筍、松茸など、季節のものを椀だね(具材)にします。

ハマグリには「良き伴侶に恵まれますように」という願いが込められていますが、これはハマグリの貝殻が、もともとペアになっている殻としか合わないという性質から由来しています。親としても、やはり良い相手に巡りあって欲しいです笑

4, 「煮物」

煮物に入れる具材としては、人参・大根・かぼちゃ・椎茸・里芋・レンコンなどが一般的ですが、これらはそれぞれ下記のような意味があるようです。

  • 人参と大根で「紅白」
  • かぼちゃや椎茸を亀の甲羅型に飾り切りして「長寿」
  • 里芋は多くの小芋を成すので「子宝に恵まれる」
  • レンコンは「穴が空いていて、先を見通せる」

料理一つ一つに意味合いがありますね!

また、キーアイテムとして「歯固め石」というものが必須です。

赤ちゃんに丈夫な歯が生えることを願う、「歯固めの儀式」で使用するもの。お宮参りの際に神社からもらうのが一般的です。無い場合は河原など近場で拾ったものでも構いませんが、よく洗って清潔にして使います。

楽天などでも販売していますね。

で、結局この準備、イチから自作しなければならないのか?という疑問ですが、、、今の時代、一式全てセットになって、色々な通販で売っていますので、あえて自作する必要はないかなと思います。私たちも、もちろん全てセットで購入。良い時代になりましたね。

3.お祝いしました。

私たちの場合は、100日を迎えた日が平日だったので、一番近い週末にお祝いを行いました。

妻が色々と準備をしてくれたので、とても助かりました。ありがとう!(とはいえ、数字風船に穴が空いてしまい、妻が不機嫌になって「やる気なくした~!」ってぐずったのは内緒です笑)

我が子は娘なので、赤ちゃんに食べさせるマネをするのは妻の役目です。息子の場合はお父さんの役目ですね。

実際の儀式についてですが、基本的には

①ご飯(を食べさせるマネ)

②おかず(を食べさせるマネ)

③ご飯(を食べさせるマネ)

④おかず(を食べさせるマネ)

という感じで、ご飯とおかずを交互に食べさせるマネをします。おかずの順番については、セットに付属してきたものを見て、そのままやりました。この記事では、セットを買って儀式を行うことを前提に書いているので、自分たちで用意する方は色々とweb検索してみると出てくると思います。

その後、最後に「歯固めの儀式」を行いました。

箸で歯固め石をチョンと触り、その箸で赤ちゃんの歯茎にチョンと触る。これだけです。

買ったもので全て賄いましたが、それでも2人で色々調べて準備、実行するのはそれなりに大変でした。楽するところは楽していいと思いますよ。

私たちが通販で購入したセットです。24時間自然解凍したり、チンしたりすればすぐに食べられるようになります。歯固め石や食器もついていて、かなり助かりました。

4.今後もイベントはなるべくやってあげたいと思う

昔と違って、今は記録メディアもたくさんありますよね。これからもひな祭りとか、七五三とか、なるべくイベントごとは祝って、この子が大人になった時に見返せるように、記録を残していこうとおもいます。すくすく元気に育ってくれればそれでいいです。健康が一番。

最新情報をチェックしよう!